第70回愛媛県学生書道展特設ページを公開いたしました。

※クリックすると特設ページへ移動します

トップページにリンクのある通り

第70回記念の愛媛県学生書道展特設ページを作りました。

まだまだ応募用のPDFダウンロードなどはできませんが

現在は募集要項のみアップしています。

ご準備いただけましたら嬉しいです!

よろしくお願い致します。

『おおさか剣道かわら版』に名前を掲載していただきました☆

※クリックするとPDFが開きます。2ページ目をご覧ください。

公益社団法人大阪府剣道連盟が発行している広報誌

「おおさか剣道かわら版」11月号

パナソニックEW社剣道部の部旗「妙機」が特集されています。

この「妙機」という部旗は、

松山北高等学校剣道部の部旗からとって来たものらしく、

「妙機」の揮毫の経緯について取材を受けました。

(妙機の記事については以下にあります↓
 松山北高校剣道部「妙機」(1966(昭和41)年10月)

大したお話をできたわけではないので恐縮ですが

「最後に」に愛習研の名前も入れて下さりありがたいかぎりです。

妙機という旗がこういう風につながっていっていることが

純粋に嬉しかったです。

益々の御発展をお祈りいたします!

70周年記念誌を送付しました(報告遅くてすみません)

TwitterとInstagramでは書いていましたが

こちらに書いていなかったので備忘録。

.

私が今年調べてきたことをまとめ、

習字誌の理念と絡めて書いた記念誌を発刊いたしました。

じつはまだまだ足りないのですが、

70周年という年のうちに発刊することができたという点に

意義があると思っています。

.

そしてなにより私自身が一番楽しかったです。

それもこれもひとえにご協力いただいた皆様方のおかげです。

ありがとうございました!

.

正直まだまだ調べ足りないし書き足りないしで

ますますやる気になっております!

それくらい楽しかったです。

私は調べたりまとめたりすることが好きなんだなと改めて思いました。

澤田大暁の足跡ページはこれからもまだまだ追記される予定ですので

今後ともよろしくお願い致します!

楽しく読んで下さると嬉しいです。

会員ログインページのIDとパスワードを変更しました☆

夏休みが始まり、まさに夏まっさかりといった感じですね。

お手元に8月号が届いていますでしょうか?

今月もコメントの続きを掲載しております。

3か月続いた70周年記念コメントも

いよいよ今月が最後となりました。

ぜひご一読くださいね。

さて、会員ログインページのIDとパスワードを

8月号のものに変更しました!

ログインはこちらから↓

愛習研オリジナルキャラクター「筆まめ小僧」オリジナルグッズの販売を始めました☆

.
え、フツーにかわいくないですか??
っていう感じのオリジナルグッズを販売開始いたしました!
.
.
↓↓ついでに、LINEスタンプもよろしくお願いいたします☆↓↓
愛媛県習字教育研究会のLINE スタンプ・絵文字一覧 | LINE STORE https://store.line.me/stickershop/author/2725951

独学で臨書を初めてする方へ

※クリックするとAmazonのサイトに飛びます

「習字」誌では毎月高校部、一般半紙部の方向けに

臨書のお手本を掲載しています。

そこには誰の何という法帖を書いているのかも載せています。

しかしながら、昨日締め切りの昇段昇級試験で

指定した法帖の臨書を提出するにあたり

「これは一冊ずつ本を買うのでしょうか?」

「どこに売っていますか?」

などのご質問をいただきましたので

今日は独学で勉強している方向けに一冊ご紹介します。

(回し者ではありませんよ念のため)

.

臨書、というのは昔の能書(上手な書)を真似て書くことです。

臨書をする時、過去の上手な書をお手本にするのですが

それにはいろいろな種類があり、それぞれにストーリーがあります。

みんな違って、みんな良いです。

自分が書きやすいと思うものも、

書きにくいと思うものもあるでしょう。

どちらを選んでも良いのです。

「習字」誌に掲載している「参考手本」を見て

練習して下さってももちろん構いませんし、

その場合はもし必要であれば原寸大手本(コピー)を

有料(330円)でお付けすることもできます。

ただ、自由にいろいろな法帖を見てみたいと思った場合

何がどうなのか、初めは分かりませんよね。

.

そんな時、当会では上にあるピンクの本をおすすめしています。

こちらからAmazonで購入することもできますし

電話かメールかLINEでご連絡下されば当会から郵送することもできます。

(郵送料は別途実費かかります。)

いろいろな種類の法帖が一度に見られることと、

その最初に簡単な説明があることが特徴です。

もう少し慣れてきたら詳しい説明が掲載されているものや

全臨できるように全部掲載された1冊ずつの本が良いかもしれませんが

最初は有名な法帖が一度にざっと見られて

少しずついろいろ練習できる本がおすすめかなと思っています。

.

法帖にはそれぞれストーリーがありますので

慣れて来てもし歴史が好きな方でしたらそういう切り口から選んでも

面白いかなと思います。

臨書って言われるがままに書いてしまって

自分が今何を書いているのか分からなかったり、

種類がたくさんありすぎてハードルが高いように感じてしまったりするのですが

実際のところは背景が面白かったり

歴史を感じられたりするワクワクするものなので、

その最初のきっかけとして使ってもらえると良いなと思います。

また、何か質問などあればいつでも聞いて下さればと思っています。

会員ログインページのIDとパスワードを変更しました☆

桜が満開になっていますね。

お手元に7月号が届いていますでしょうか?

今月もコメントの続きを掲載しております。

みなさまのそれぞれの思い出があり

読んでいるとほっこりしますね。

来月まで掲載する予定ですのでよろしくお願いいたします。

さて、会員ログインページのIDとパスワードを

7月号のものに変更しました!

ログインはこちらから↓